身を守る強さ。
人を思いやる心。
自分を変える、小さな一歩。
優しさのない力は暴力。
力のない優しさは無力。
私達はそう考えます。
少林寺拳法は六百を超える技(突き、蹴り、受け、投げ、固めなど)から成り立ちます。その修練を通じ、いざという時に自分や大切な人を守れる強さを身につけ、心と身体を整え、技術を楽しみながら仲間とともに成長することを目的にしています。
老若男女を問わず、だれでも楽しく少林寺拳法の修行ができるよう門戸を開いています。
ぜひ気軽に見学におこしください!
修練日:毎週土曜日 16時〜18時
写真は道院長の出身道院、埼玉行田道院での一コマです
どんな道院なの?
2022年1月に開設したとても新しい道院。
こんな方々に興味をもっていただきたいです。
・何か武道を始めてみたいけど体力に自信がない。。
・護身術に興味があるけど少し怖いなぁ。
⇒少林寺拳法は小さな力で大きな効果を出すように技術が組み立てられています。
無理なトレーニングは行わないので、体力に自信がなくても大丈夫。
・子どもに習わせる良い武道は無いかな?
⇒練習を通じて礼儀作法や集団生活のあり方を学び、社会で役立つ人になる基礎を身につけます。
大会出場※や黒帯取得など、具体的な目標に向けて努力する喜びも。
親子で一緒に習い、お子さんの成長を間近で見られるのも楽しみの一つ。
いじめず、いじめられず。身を守る強さと人を思いやる心の大切さを学んでいきましょう。
・仕事のストレスを発散してスッキリしたい!
・日頃の運動不足を解消したい!
⇒突いたり蹴ったり倒したり、、修練後にはスッキリしています。
・武道らしい技を身に着けてみたいな。
⇒少林寺拳法の技は、人体構造や生理感覚などを利用して相手を制するように組み立てられています。
技の巧妙さにきっと驚きます。
・40代、50代だけど、今から始められるかな?
⇒やりたいことに遅すぎるなんてない!!
道院長の私が始めたのも40歳になってから。
60歳を超えて始めた方だっていらっしゃいます。
・地元で仲間を増やしたいな。
⇒幅広い年代の人と一緒に汗を流して共に成長し、生涯の仲間を得ましょう。
※一財)少林寺拳法連盟の会員となる必要があります
道院の様子はこちらから↑↑
FBやInstagramもぜひご覧ください!
道院幹部のご紹介

向井基樹
道院長
兵庫在住時に経験した大震災。人の為に動けなかった自分を変えたくて少林寺拳法の道に踏み出しました。日々の修行を通じて、「自分は変われる」という実感が得られる道院を目指しています。
大導師 大拳士 五段
1969.8.10生まれ
埼玉県行田市在住

山口博之
副道院長
埼玉行田道院長の交代と同時に、同門の向井道院長が行田南道院を開設されたことは誠に喜ばしいことです。開祖及び先代の想いを継ぎ、行田の地において行田南道院と共に金剛禅の普及に尽力して参ります。
中導師 大拳士 五段
埼玉行田道院長

山田充代
道場長
「人間は可能性を有する種子」
この言葉を胸に、向井道院長と共に行田南道院の発展に努めていきます。
少導師 正拳士 四段

CONTACT
お問い合わせ
ACCESS
アクセス
専有道場:埼玉県羽生市上川俣37-3
修練場所:埼玉県行田市佐間1-27-21(スタジオLily内)
連絡先 :Tel. 050-6881-8364 (行田南道院・向井)



ヨガ教室が開催されている「スタジオLily」にて練習を行います。
明るくてとても清潔な施設です。